もうすぐクリスマス イエスの空白の時間はどこで何をしていたのか? エドガー・ケイシー キリストの秘密

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии •

  • @ヌーヒロミ
    @ヌーヒロミ Год назад +1

    貴重なお話し、ありがとうございます😊
    いつも楽しみに伺っております🥰

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад +1

      ヌーさん
      いつもありがとうございます😊嬉しいです💓💓💓

  • @なおみちゃん-x3s
    @なおみちゃん-x3s Год назад +2

    お元気そうなお声を聞けて良かったです❣️

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад +1

      ありがとうございます!
      元気にしています

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 10 месяцев назад +1

    イエスはイギリスのグラストンベリーにも行った、という人もいますね。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  10 месяцев назад

      そういうのを考えると楽しいですね
      本の中には日本を訪れていたというのはありませんが、日本にも来ていたかもしれませんね

  • @haru7879
    @haru7879 Год назад +1

    次回の配信も楽しみにしています✨

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад

      ありがとうございます~~!励みになります

  • @トトロ玄一
    @トトロ玄一 Месяц назад +1

    なかなか見応えのあるシリーズですね。 日本にも来ていたかも知れないと言う話ですが 私もありあると思っています。というのは日本の古代文化は高度なものがあったという伝承があるからです。日ユ同祖論とは別の意味で・・・

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Месяц назад

      トトロさん
      ありがとうございます~
      私は古代人は私たちが想像するよりも長距離を移動していたと思います
      イスラエルには古代からナバティア人が交易で使っていたルートや宿場などがあったのですが、インドまでのスパイスルートが古い時代からあるので、海や陸のルートを使って日本まで来ていた可能性はとても高いと思ってます
      良かったら、ナバティア人の動画もご覧くださいね
      ruclips.net/video/4Gur7HAJl1o/видео.html

  • @藤崎恵麻
    @藤崎恵麻 Год назад

    私が使っていた教科書は、MikeとLucyとMaryでした。今振り返ると、むっちゃ聖書ですね😊📖✝️

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад

      確かにめっちゃ聖書ですね
      西洋の名前は聖書からの名前が多いですね

  • @AwaNuko
    @AwaNuko Год назад +1

    エッセネ派が死海文書を書いたと言われていますが、
    エッセネ派はハスモン朝を嫌っていたので、
    死海文書にはハヌカ祭にかかわる文書は、みつかっていないんですよね。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      もしかすると、ハスモン朝を嫌っていたというのもあるのかもしれませんが、ハヌカの祭りが起きたのは紀元前2世紀のお話で、旧約聖書の他のユダヤのお祭りに比べるとそんなに古くないんですね
      最後の預言者マラキよりも後の時代に起きているということです
      死海文書は紀元前3世紀から聖書の写本を作っていましたから、ないのだと思います
      ハヌカについては、聖書ではなく歴史家のヨセフスが記しています
      間違っていたらすみません。。。

    • @AwaNuko
      @AwaNuko Год назад +1

      @@Israelmisako さん
      返信ありがとうございます。ハヌカ祭は、外典の「マカベア書」に書かれているようです。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад +1

      そうですね
      そうすると、エッセネ派がハスモン朝を嫌っていたというのもありえますね
      興味深い視点をありがとうございます😊その度に勉強になります
      またお願いします🙏
      ちなみに死海文書の中にはエステル記も含まれていないようです

  • @user-f.herlock.sir1980
    @user-f.herlock.sir1980 Год назад +1

    バルミツバは、BOB DYLANも、受けていますネ❤️

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад

      イスラエルに住んでいいなくてもユダヤ人はバルミツバを祝う人が多いと思います
      マイケルダグラスの息子さんも嘆きの壁でお祝いしていましたよ

  • @hanasora5008
    @hanasora5008 Год назад +2

    エドガーケイシー、イエスキリスト、イスラエル、ユダヤ教…とても興味あるお話しばかりでこちらの動画に出会ってラッキーな私です♪続きや他動画もぜひみます。ありがとうございます。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад

      ありがとう😊ございます
      嬉しいお言葉🩷感謝いたします
      これからもよろしくおねがいします

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    インドでは、エベレスト山の地下にある
    シャンバラで何年か心の修行をして悟りを高めていました。

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    イエス・キリストの魂の一部でもある
    ビートルズのジョン•レノンもオノ•ヨーコと共にシャンバラへ行き何年か心の修行をし悟りを高めていました🗻✨

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    最近では、雨傘革命を先導した香港のアグネス•チョウさん(周庭)過去世は、島原の乱の天草四郎も
    イエス・キリストの魂のカケラです✨👼✨

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    エジプトでは、サラという
    女性に恋をしていましたよ~💗

  • @井原世之介
    @井原世之介 Год назад +2

    イエスがインドで学んだ、っていうのはとても興味深いです。キリスト教と仏教の相違点にばかり目が行きがちですが、共通する部分も多い気がしてきました。特に大乗仏教、阿弥陀信仰とキリスト教って似てるところが多い気がします。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      聖☆おにいさんを思い出してしまいました笑

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    また、ロシアの文学者
    トルストイもイエス・キリストの魂の一部です❢

  • @バナナ-x3y5n
    @バナナ-x3y5n Год назад +1

    主なる神とは、イエス・キリストが
    我が父よ~と、言われた
    地球神エル•カンターレです❢

  • @石村二人
    @石村二人 Год назад +1

    とても貴重でホットな情報をありがとうございます。やはりインドへ行っていたのですね。キリストの御名はクリシナからとも。今更ですが、仮眠中のケイシーに「この世でもっとも真理を表したものは何ですか」の問いにキリスト教徒のケイシーがブァガブァットギータと答え3人の解説者の中のこの人の本を読めと言ったそうです。

    • @Israelmisako
      @Israelmisako  Год назад

      コメントありがとうございます
      嬉しいです!
      そういえば日本でケイシーのことを教えている光田先生がバガヴァット・ギーター教えていますよね
      だからなんですね。今、繋がりました!ありがとうございます